生活習慣病の患者数は:生活習慣病の予防と対策情報室
生活習慣病の患者数は年々増えています。生活習慣病の種類によって患者数は違ってきますが、これからも患者数はまだまだ増えると予想さます。日本は他の海外の国に比べると長寿国であると同時に生活習慣病大国であるということも最近の傾向では強くなっています。
生活習慣病の患者数は
生活習慣病の患者数は年々増えているといわれています。
その中でも生活習慣病の種類によって患者数は違っています。
生活習慣病で一番患者数が多いとされているのが高血圧性疾患です。
そして次に患者数が多いとされているのが糖尿病、心疾患、脳血管疾患、悪性新生物の順番に、生活習慣病の患者数は増えています。
生活習慣病の高血圧性疾患の患者数は718万6千人といわれていますから、
これはかなり多い患者数であることがわかります。
次いで患者数の多い
糖尿病が、211万5000人、
心疾患が、184万5千人、
脳血管疾患が、147万4千人、
悪性新生物が、127万人、
といわれています。
生活習慣病でそれぞれ医療機関にかかっているという患者数の総合計は全国に1400万人以上いるとされています。
日本ではほかの海外の国に比べると長寿国であると同時に、
生活習慣病大国であるということも最近の傾向では強くなっています。
患者数がここ数年で大きく増えたことの原因としては、
生活習慣病の原因を見てみるとよくわかります。
まず運動不足については、マイカーの普及により運動する機会が減りました。
そして食生活は、和食で野菜中心だった日本食ではなく、高カロリーで、肉食中心の食事である欧米化した食生活が原因として考えられます。
また仕事に忙しくストレスもたまりやすい環境の中で生活をしているということも生活習慣病の患者数が増えたことの原因ではないでしょうか。
これからも患者数はまだまだ増えると予想されています。
|お問合せ・相互リンク|運営者情報|HOME|
c2008 Copyright 生活習慣病の予防と対策情報室 all rights reserved.
Powered by: Movable Type 3.2-ja-2