抗体【免疫用語集】


免疫の仕組みと働き、免疫力を高めて病気に勝つ工夫、免疫力を高める身近なコツ
 トップ > 免疫用語集 > 抗体
免疫力を高める知恵とコツ

インフォメーション

免疫は、私たちが生存する上で欠かせない身体を守る重要な働きです。
当サイトでは免疫の仕組みや働きについて、その全体像をわかりやすく解説しています。
免疫力を高めて病気に勝つちょっとした生活の工夫や知恵とコツなど、免疫情報満載!
   [免疫用語集]-抗体

【抗体】

抗体とは、抗原と特異的に反応する免疫グロブリン(Immunoglobulin=Ig)の総称で、2本の重鎖と2本の軽鎖が組み合わさって、Y字型をしています。抗体は私たちの免疫細胞がつくる蛋白物質です。

病原体あるいは疑わしい侵入物質に対して、私たちは抗体を作りますが、どの抗体を、どの位つくるかは個人差があります。

抗体は、病原体や異物(抗原)の特定部分(エピトープと呼ばれる)に、結合できる特別な構造物を持ちます。この構造物により、抗体は病原体や抗原に結合します。抗体によりマークされた侵入者は、要注意物質となり、免疫細胞は、この物質をめがけ、いろいろな攻撃行動を開始します。

抗体は病気から私たちの体を守りますが、抗体の働きは、すべてが解明されたわけでなく、過剰な抗体の存在により、逆に病気が起きてしまうことがあります。しかし、原則として、抗体は、体を守る大事な働きのひとつです。

抗体は主に血液中や体液中に存在し、例えば、体内に侵入してきた細菌・ウイルスなどの微生物や、微生物に感染した細胞を抗原として認識して結合します。

抗体が抗原へ結合すると、その抗原と抗体の複合体を白血球やマクロファージといった食細胞が認識・貪食して体内から除去するように働いたり、リンパ球などの免疫細胞が結合して免疫反応を引き起こしたりする。

一種類のB細胞は一種類の抗体しか作れず、また一種類の抗体は一種類の抗原しか認識できないため、人間の体内では数億種類といった単位のB細胞がそれぞれ異なる抗体を作り出し、あらゆる抗原に対処しようとしています。

  
Copyrightc 2006 免疫力を高める知恵とコツ All rights reserved.