自律神経【免疫用語集】


免疫の仕組みと働き、免疫力を高めて病気に勝つ工夫、免疫力を高める身近なコツ
 トップ > 免疫用語集 > 自律神経
免疫力を高める知恵とコツ

インフォメーション

免疫は、私たちが生存する上で欠かせない身体を守る重要な働きです。
当サイトでは免疫の仕組みや働きについて、その全体像をわかりやすく解説しています。
免疫力を高めて病気に勝つちょっとした生活の工夫や知恵とコツなど、免疫情報満載!
   [免疫用語集]-自律神経

【自律神経】

自律神経は、神経系の最高中枢である大脳皮質の直接支配を受けない唯一の神経系であり、意志に関係なく身体の機能(内臓系)を働かせています。 このため、自律神経は不随意神経系であり植物神経とも呼ばれています。
一言でいうと、内臓、血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。自律神経に支配されているのは、すべての内臓、全身の血管や分泌腺です。

知覚・運動神経と違って、私たちの意思とは関係なく独立して働いているので、内臓や血管を私たちの意思で自由に動かす事は出来ません。反対に、意識しなくても呼吸をしたり、食べたものを消化するため胃を動かしたり、体温を維持するため汗をかいたりするのは、自律神経があるからです。

また、自律神経系は「交感神経」と「副交感神経」とで構成されており、この二つの神経は、一つの器官に対して互いに相反する働きをしています。
 ・交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)
 ・副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)

交感神経が優位に立つと人間は興奮状態となり、副交感神経が優位になると抑制状態(リラックス)になります。日中の活動時には交感神経が、夜の就寝時には副交感神経がそれぞれ優位になるのが理想です。
ストレスなどでこのバランスが崩れることが、いわゆる自律神経失調症という症状になります。

  
Copyrightc 2006 免疫力を高める知恵とコツ All rights reserved.