|
|
免疫は、私たちが生存する上で欠かせない身体を守る重要な働きです。
当サイトでは免疫の仕組みや働きについて、その全体像をわかりやすく解説しています。
免疫力を高めて病気に勝つちょっとした生活の工夫や知恵とコツなど、免疫情報満載!
|
腸内環境を整える |
|
最近、腸の免疫機能がクローズアップされています。健康の基本は腸にある、腸から健康づくりを・・・。
と盛んにいわれるようになっています。その理由は毎日とり入れる大量の食べ物や飲み物などを消化吸収する腸管。すなわち、私たちの身体の中で最も重要で最も大きな免疫器官が腸管にあるからです。
腸管の表面積は口から紅門まで測ると400m2、その長さは約7mほどもあり、広げるとテニスコート2面分もあるという腸管は、穀物中心の生活を送ってきた日本人は、他の民族よりも長いといわれています。
また、身体の中では一番多くの外敵と遭遇する場所でもあります。腸管免疫システムは、食べ物に付着して侵入してくる細菌や栄養素を吸収してよい食品の安全性を識別し細菌を排除しています。
人体の生命エネルギーの維持にかかわるほど重要な場所なので、血液中を流れるリンパ球の6〜7割がここに集まり、免疫システムの7割が腸の粘膜に集中しています。敵は粘膜から侵入しやすく、がんが生じる場所もほとんどが粘膜からといわれています。
腸管免疫は、複数の器官の集合体から構成されています。
バイエル板、小腸上皮細胞と腸管固有リンパ球、粘膜固査層と粘膜固有リンパ球です。こうした組織の下には腸管膜リンパ節や最近発見されたクリプトパッチ(腸管独特のT細胞がつくられる場)があります。腸管は細かいひだを持つ管状になっていて、腸管のところいバイエル板と呼ばれるカーブのゆるやかな部分が、あちこちに存在します。このバイエル板が腸管免疫の司令塔です。
バイエル板にはT胞、B細胞、NK細胞などと一緒にマクロファージも集まっています。M細胞という見張り役がいて、腸管腔内に入ってきた侵入者はM細胞から体内にとり込まれ、バイエル板の中で免疫反応が起こります。
また、一部の侵入者は腸管上皮細胞の間隙を通る形か、あるいは腸管上皮細胞内に取り込まれる形で体内に入ります。腸管免疫系と接した侵入者が有害なものだと認識されると、抗体・免疫グロプリンA(IgA)が生み出され防御反応が起こります。 |
常に腸内で、腸内細菌は勢力争いを繰り返していて環境がよいと善玉菌がふえ、悪玉菌が減り、悪くなると勢力はその逆になります。腸内環境と免疫力は連動しているのです。
腸内環境は、偏った栄養の食事やストレスなどライフスタイルも大きな影響を与えます。体内最大規模の消化器官の免疫システムであり、腸内環境を整えることが健康になる近道なのです。
【補足】
腸内環境を整えて免疫力を高める一番のポイントは、腸の中を善玉菌優位にすることです。いち早く有害物質を腸内から追い出し、腸内に食べ物が滞留する時間を短くする排泄の促進が重要になります。お腹を冷やしたり不規則な食生活などは、この働きが悪くなり病原菌の侵入を防ぐことができなくなります。
|
|
|
|
|
|
|