腸内免疫と便秘【腸の働きと免疫力】


免疫の仕組みと働き、免疫力を高めて病気に勝つ工夫、免疫力を高める身近なコツ
 トップ > 腸の働きと免疫力 > 腸内免疫と便秘
免疫力を高める知恵とコツ

インフォメーション

免疫は、私たちが生存する上で欠かせない身体を守る重要な働きです。
当サイトでは免疫の仕組みや働きについて、その全体像をわかりやすく解説しています。
免疫力を高めて病気に勝つちょっとした生活の工夫や知恵とコツなど、免疫情報満載!
   腸内免疫と便秘

大腸の中には、500種類以上、便1gあたり1兆個近い腸内細菌がいます。この腸内細菌には、ビフィズス菌などの善玉と呼ばれるものとウエルシュ菌やクロストリジウムなどの悪玉と呼ばれるものがあります。
便秘になると、腸内にたまっている便が腐敗して悪玉菌が増殖します。悪玉菌は大腸内でタンパク質やアミノ酸を分解して、アンモニアやアミン、フェノール、硫化水素などの毒性の強い有害物質をつくったり、脂肪を消化するため分泌された胆汁酸を二次胆汁酸に変えたりします。

有害物質は大腸から吸収され、血液によって全身をめぐって、肝臓や腎臓などの体の各器官の細胞を攻撃するなど、身体全体の生理機能を低下させ、さまざまな生活習慣病の発症との深い関係も考えられています。

こうした有害物質を生むのですから、便秘はけっして侮れませんよね。
便秘を治したり予防するには、悪玉菌を減らし、ビフィズス菌などの善玉菌をふやすことに限ります。

それには、まずは食生活を見直す必要があります。中でも、ヨーグルト・乳酸菌飲料や納豆などの発酵食品と、食物繊維が豊富な食品を積極的に食べることが大切です。
ヨーグルト・乳酸菌飲料に含まれるビフィズス菌や乳酸菌は、腸内を悪玉菌や病原菌が活動しにくい酸性の状態にします。さらに便通をよくするのは病原菌などが腸管に吸着するのを防いでくれます。


【補足】
1日に200g以上を目安に食べましょう。腸内の善玉菌がふえ腸年齢が若返ります。
食物繊維はビフィズス菌のエサになり、菌の働きを活性化させます。また、便の量を増し水分を保つので、腸内で便意を起こしやすくもしてくれます。万病のもとになる便秘は、腸内の善玉菌をふやせば改善し、結果として腸内免疫を高めることができるのです。

s
  
Copyrightc 2006 免疫力を高める知恵とコツ All rights reserved.